>トップ >参加チーム一覧


申込みを受け付けた参加者の名簿をこちらに掲載します。


参加申込みをしたのにこちらに載っていない場合は 丹沢(ttanzawa@yamanashi.ac.jp)まで連絡下さい。

※参加申込みの結果がWebページに反映されるまで、数日かかることがございます。あらかじめご了承ください。


申込みが集中する期間は,申込み受領のご連絡ができないことがございます.申し訳ありません.エントリー一覧にてご確認ください

申込みを受取ったものを記載しております,抜けや間違いなどございましたら,丹沢までご連絡ください

中学の部は中学の部のホームページを参照 下さい

ロボコンやまなし2025  エントリーチーム一覧

2025/10/27 10:00現在   


高校の部1 対戦型ペットボトル運び競技

No. ロボット名 所属 特徴
1 募集中  

高校の部2 ライントレース競技

No. ロボット名 所属 特徴
1 募集中

自由参加の部 対戦型球入れロボット競技

No. ロボット名 所属 特徴
1 NovaBlase
(のヴぁぶれいず)
山梨県立甲府工業高校
専攻科創造工学科
機械コース
玉入れの玉を投げる機構はアームを利用しました.アームの動力にはバネの力を使って動かします.かなり強い力が必要になるので高トルクのモータを取り付けました.アームを動かすためにカムを用いて力を伝えました.タイヤは旋盤を使って,材料を削り出しました.シンプルな機構ですが,バネの選定や取り付ける位置を何度も実験しながら最善を見つけました.
2 ハリボテエレジー ver4.0 山梨県立韮崎工業高等学校 原作を再現するために、ガムテープか段ボールを使用。(ただし、中身はメカハリボテ)
3 もやし 山梨県立韮崎工業高等学校 部品を工業高校なりに旋盤を使用して作成したこと
4 ロボ@ 山梨県立産業技術短期大学校 生産技術科
5 ロボA 山梨県立産業技術短期大学校 生産技術科
6 制御不能 山梨県立韮崎工業高等学校 現在製作中です
7 募集中
8 募集中

大学・一般の部1 自律型ゴルフロボット競技

No. ロボット名 所属 特徴
1 サメサメロボティクス 東京科学大学 昨年のロボットの性能を大幅強化!カメラは複眼、パソコンのスペックは数倍まで向上!ROS2をゴリゴリに活用し、シミュレーション、コントローラの実装、WebUIなど無駄スペックのオンパレード状態で動くのかこれ?
2 ぺろりん 山梨大学工学部
メカトロニクス工学科
かわいい顔が特徴で、目の動きと舌でボールを転がす動作、LEDによる装飾に注目してほしい。独立ステアリング機構により柔軟な移動を実現し、定荷重ばねを用いた打ち出し機構で精密かつ豪快なスウィングを行う。
3 青風Hopper 山梨大学
メカトロニクス工学科
・パターをレールを用いた押し出し式にし、ばねを仕様することで力強くボールを打ち出せるような工夫をした。
・後輪に大きめのキャスターを取り付け、段差に強い構造にした。
4 走れアテナ 山梨大学工学部
メカトロニクス工学科
知恵と戦略の女神である『アテナ』を祀るパルテノン神殿をモチーフとし、優勝を祈願したデザインとした。 パターをアクリルで作成することで、ボールと打点の位置合わせを容易にした。
5 零式無限走破号
(ぜろしきむげんそうはごう)
山梨大学
学生フォーミュラ部
各セクション毎に複数マイコンを分担するロボット工学ベースの機体。キャタピラで安定走行し、RGB-Dカメラでボール認識。パッド角度など打点調整の打機構を備え、精度高く打ち分けが可能。
6 アラクネ 山梨大学工学部
メカトロニクス工学科
八脚の独特なフォルムと、カメラを内蔵したパター機構が特徴の独創的なロボットです。遊び心あるデザインと個性的な動きで観客を魅了し、会場を盛り上げるような楽しいパフォーマンスを見せたいです。
7 キャディボット 山梨大学工学部
メカトロニクス工学科
ロボット全体を大きくし、配置に余裕を持たせた点が特徴です。また、パター部分を長くし、2段構造にすることで、ボールをより長距離まで転がすことを可能にしました。
8 募集中